• HOME
  • 記事一覧
  • 【あなたの研究室にも?】研究室の実験デスクにあると便利な100均グッズ10選

お役立ち

【あなたの研究室にも?】研究室の実験デスクにあると便利な100均グッズ10選

2024.02.15 (Thu)

  • 便利グッズ

記事を書いた人 :

bunseki-keisoku

10選

研究室で使用する実験器具は、かならずしも専用の実験器具を使用する必要はありません。この記事では、100円均一ショップで購入できて研究室生活に役立つグッズを10個紹介します。
研究室内で使える研究費は限られていますよね。100円ショップを有効活用し、予算をうまく使いましょう。

【10位】ガム等の空容器

ガムなどのお菓子の包装に使われている容器は、小さな実験器具の収納にとても便利です。攪拌に使用するスターラーバーは小さいものだと失くしやすいですが、とても高価ですよね。
わざわざ専用の収納器具を使う必要もないので、小物実験器具の収納にはお菓子の空き箱を利用しましょう。

【9位】スマホ用充電器

スマートフォンは日常生活だけでなく、研究室生活においても必須のアイテムです。研究室内の連絡をチャットツールで行なっている研究室も多いのではないでしょうか。
研究室の滞在時間が長いと、充電がもたないこともありますよね。スマホ用の充電器を1つデスクに置いておくと大変便利です。

【8位】マグカップ

研究室にいる時間は常に研究している訳ではないでしょう。適度な休息をとることで、かえって進捗が良くなることもあります。
マグカップがあればインスタントコーヒーなどを飲めるので、休憩時間を豊かに過ごせます。

マグカップを余分に買っておけば、ペン立てとしても使用可能です。いろいろな使い方ができるので、ぜひ1つは買っておきましょう。

【7位】マグネットプレート

名前を記入できるマグネットプレートがあれば、研究室内の実験器具の使用状況を明確にできます。
私の研究室では一部の実験器具を使用する際、使用者や順番を待っている人は実験器具の近くに名前を書いたマグネットプレートを貼っておきます。
実験器具の使用が終わり次第、待っている人のネームプレートがあればその人に声をかければよいので、実験器具の受け渡しをスムーズに行えますよね。

マグネットプレート使用例1

研究室の廊下等にホワイトボードを設置し、実験器具の使用状況をネームプレートで表せるようにすれば、誰が実験器具を使用しているのか一目瞭然です。

マグネットプレート使用例2

【6位】ろうと(ポリプロピレン製)

ガラス製の漏斗やポリプロピレン製の漏斗はアスクルで購入可能です。しかし、1つ1000円と安くはない値段ですよね。
ガラス製であれば落として割れてしまったり、ポリプロピレン製であれば色素が沈着してしまったりして、頻繁に買い替えている方もいるのではないでしょうか。

ポリプロピレン製の漏斗は100円ショップにも売っています。実験に使用することを前提としていないため、大きさや形の種類は少ないです。
しかし、基本的な有機溶媒への耐性はあるので、普通に使用できます。消耗品である漏斗を安く購入したい場合は、ぜひ検討してみてください。
有機溶媒へ耐性がないものは有機溶媒で溶けてしまうので、必ずポリプロピレン性の漏斗を購入しましょう。

【5位】電源タップ

研究室のデスクには、電源を必要とするものが多いです。実験のデータ処理に使用するパソコン用電源、スマホ用充電器、人によってはサブディスプレイ用の電源も使っているかもしれません。
電源タップは100均のものでも十分使用できるので、1つデスクに置いておくと非常に便利です。しかし、最大電力に気をつけてタコ足配線はしないなど、基本的な安全管理は怠らないように注意しましょう。

【4位】水性ボールペン

水性ボールペンは実験ノートの記述にとても役立ちます。研究室によるかもしれませんが、水よりも有機溶媒を使用する研究室では、油性ボールペンの使用は避けるのが賢明です。
デスクに実験ノートを置いたまま有機溶媒をこぼしてしまった場合、油性ボールペンだと文字が滲んでしまい、実験ノートが読めなくなる危険性があります。
もちろん、バックアップを取っておけばデータを失わずに済みます。しかし、アナログ実験ノートを毎回バックアップするとなると非常に面倒ですよね。水性ボールペンを使用すれば、万が一実験ノートに溶媒をこぼしてしまっても最悪の事態は防げます。

【3位】ガラス瓶

ガラス瓶

ガラス瓶には以下の2種類の使い方があります。

  • TLCの展開槽
  • TLCプレートの保管容器

TLCの展開槽はアスクルで販売されていますが、その価格は1万円以上と大変高価です。ガラス製なので破損しやすく、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
100均で販売されているガラス容器はTLCの展開槽としても使用可能です。高価な消耗品の購入費用を安く抑えたい方は一度試してみてください。

TLCプレートは切断した後、吸湿剤を入れた容器に入れて保管します。口の広いガラス瓶は、TLCプレートの保管容器としても最適です。

【2位】ネオジウム磁石

スターラーバーをフラスコから取り出す際、皆さんはどうしていますか?100均のネオジウム磁石があれば、スターラーバーを簡単に取り出せます。
手を汚さず簡単にスターラーバーを取り出せるので、ネオジウム磁石を1つ持っておくと非常に便利です。

【1位】ドレッシングボトル

ドレッシングボトル

ドレッシングボトルは実験デスクに常備しておきたい乾燥剤やシリカなどの保管に便利です。
硫酸マグネシウムは乾燥剤としてよく使用しますが、その度に薬品棚から取り出していては手間がかかります。ドレッシングボトルに保管しておけば、必要な分だけそこから使用可能です。

MPLCやカラム精製の際に使用するシリカゲルもドレッシングボトルに保管しておくと便利です。厳密な禁水操作が用いられる場合は危険ですが、それ以外であれば十分使用できます。

ドレッシングボトルは細かい量の調節がしやすいのも大きなメリットです。MPLCにセットするカラムに充填するシリカ量は多すぎても少なすぎても良くありません。ドレッシングボトルを使用すれば、細かい量の調節も簡単に行えます。

実験器具は必ずしも専用のものを買う必要はありません。100均で代用できるものは代用し、研究費を有効に使いましょう。
特に乾燥剤を入れる容器やTLC展開槽は消耗品ですので、100均の商品で代用することをおすすめします。


ライター吉野克利

ライター:吉野克利
プロフィール:名古屋市立大学薬学部出身、専攻分野は有機化学。
「光に反応して分解する化合物の合成および機能評価」の研究をしています。
様々な分析機器を使用した経験を持ち、実験や研究などで得た知識をより多くの研究者の役に立てるようお伝えしていきます。
旅行が趣味で、カメラ片手に全国を駆け巡っています。

記事をシェアする


記事を書いた人 :

bunseki-keisoku