研究者にとって毎年の関心ごとである「科研費」。科研費とは、科学研究費補助金の略称で、国から研究機関に援助される補助金のことです。
研究者の方々は科研費申請の時期に、購入予定の装置の選定をしたり、業者から見積を取ったりと奔走されているかと思います。
その科研費の公募開始と締切の時期ですが、今年から約2ヶ月早まったことをご存知でしょうか。
「え、そうなの!?知らなかった!!」といった方のためにも、こちらの記事で詳細をチェックしていただけたらと思います。
■公募締切時期の詳細
詳細は日本学術振興会のHPに記載されています。

研究者の方々のご要望を踏まえ、従来4月1日に交付内定を行っていた研究種目の採択通知時期を早め、年度当初から研究体制を整え、研究実施をより効果的に進められるよう、前年度中に採否の結果を通知します。これに伴い、公募開始時期・公募締切時期が早まります。(日本学術振興会ポスターより引用)
例年より約2ヶ月早くなっておりますので、内容をしっかり確認しましょう。
■科研費についての詳細
「科研費の申請自体が初めてだから、そもそもの流れがよくわからない!」といった方は、日本学術振興会の詳細ページの「科研費ハンドブック(研究者用)」でご確認下さい。


「科研費ハンドブック(研究者用)」では、「科研費とは?」といった基本的なことから、科研費のルール、スケジュール、応募資格、審査など、詳しく説明されています。
■参考価格につきまして
このサイトでも装置一覧や参考価格を掲載しております。よろしければご参照下さい。

■お困りの方はお問い合わせ下さい
ここまで読んでいただいて、科研費の例年と違う動きに焦っている方もおられるのではないでしょうか。
その場合は、お問い合わせいただきましたら最短でお返事させていただきます。お困りの方はまずご連絡下さい。
記事をシェアする