セミナー内容
| 測定が品質にどれだけ寄与しているか、実感したことはありますか。その結果をうまく活用できていますか。本セミナーでは、中央精機株式会社 品質保証部で長年、製品の測定・試験業務に携わってこられた高井哲哉氏に、アナログのノギス、マイクロメータを用いた金属製ブロックの測定実習を交えて、測定の信頼性を示す指標である“測定の不確かさ”の概要と製品品質の関係を解説していただきます。併せて、自動車業界の方々にご活用いただけるゲージR&Rの簡易法も学べるたいへん有用なセミナーです。 | 
こんな方におすすめ
・計測管理に携わる方
・品質管理部門、生産技術部門、製品設計部門の方
セミナー内容
開催日時
2025年11月13日(木) 10:00~17:00 (受付開始 9:30)
実施方法
zoom
プログラム
| 1.測定精度と品質の関係を体感 (ノギス・マイクロメータによる実習) | 
| 2.測定の不確かさの求め方(ゲージR&R簡易法含む) | 
| 3.測定精度の金額換算方法 | 
| 4.製品規格の決め方 | 
| 5.計測器の選定方法 | 
| 6.検査規格の決め方 | 
参加費
35,200円 【本セミナー限定】1社2名同時受講で66,000円(税込) ※同時受講とは、実習機材を共有して受講していただく形態です。ご希望の場合は、受講いただく方それぞれでお申し込みの上、申込フォームのコメント欄に【1社2名同時受講希望】とご記入ください。
主催
JQA計測セミナー事務局