セミナー内容
京都大学から創出された研究成果に基づく特許技術による新技術説明会を開催します。
新技術説明会では、ライセンス可能な特許技術を発表することを原則としており、研究者自らがビジネスマッチングを意識したプレゼンテーションを行います!
オンラインでの開催となります。ぜひ、お気軽にご参加ください。
こんな方におすすめ
- 新技術や産学連携に関心のある企業関係者
セミナー内容
開催日時
開催日:2025年1月23日(木)
(申込受付:1月22日24:00まで)
実施方法
オンライン開催/見逃し配信
プログラム
10:00~10:25 | 「老化細胞の病的生存能を標的とした加齢性疾患治療法の開発」 京都大学 医学部附属病院 准教授 近藤 祥司 |
10:30~10:55 | 「イオンビームアシスト成膜法による二次電池材料の低温形成と電気化学活性化」 京都大学 大学院エネルギー科学研究科 エネルギー応用科学専攻 准教授 川山 巌 |
11:00~11:25 | 「事前設定不要で直感的なヒューマノイドコントローラー」 京都大学 大学院情報学研究科 情報学専攻 助教 八木 聡明 |
13:00~13:25 | 「ナノ・マイクロスケールにおける熱計測および利活用技術と材料開発」 京都大学 大学院工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻 准教授 廣谷 潤 |
13:30~13:55 | 「細胞膜透過性の低い薬剤を光照射下膜透過させる新手法」 京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 准教授 三木 康嗣 |
14:00~14:25 | 「耐摩耗性Cr-Co-Niミディアムエントロピー合金の環境調和型電気めっき」 京都大学 大学院工学研究科 材料工学専攻 准教授 深見 一弘 |
14:30~14:55 | 「CO2吸着分離の新技術~次世代材料の賦形と革新的プロセス~」 京都大学 大学院工学研究科 化学工学専攻 助教 平出 翔太郎 |
参加費
無料
主催
科学技術振興機構
視聴に関する注意事項
その他注意事項
(お問合わせ)
科学技術振興機構 スタートアップ・技術移転推進部産学連携プロモーショングループ
scett@jst.go.jp
東京都千代田区五番町7 K’s五番町